ペポカボチャ種子乾燥エキス
メキシコ原産の五大栽培品種
「Cucurbita(ウリ科カボチャ属)」の1つ
「Cucurbita Pepo」
(ペポカボチャ)
アスク薬品のペポカボチャ種子乾燥エキスは、オーストリア原産の採種用カボチャ
「Cucurbita pepo L. convar. citrullina I. GREB. var. styriaca I. GREB. 」の種子を利用しています。その親水性成分に機能性を見出し、指標成分として品質管理しています。伝承的に北米インディアンの間で、駆虫剤、排尿促進や小児用利尿剤として利用されていました。
ヒト臨床試験については、国内・海外ともに実施されており、その有効性が確認されています。
原料素材の由来・起源について
-
メキシコ南部-オアハカ州 ギラ・ナキツ洞穴
ペポカボチャ種子を発掘
推定10000~8000B.C. (放射性炭素測定) -
「Cucurbita pepo.L(ペポカボチャ)」 25以上の亜種
C. pepo var. cylindrical (ズッキーニ)
C. pepo var. turbinata (ドングリ)
C. pepo var. fastigata (ソウメン) 等 -
「Cucurbita pepo.L」
白くて硬い殻(種皮)に
包まれている
-
カボチャ種子と伝承利用 (北米)
*Cherokee:小児用利尿、駆虫
*Iroquois:小児の排尿障害 *Menominee:排尿促進 -
カボチャ種子と伝承利用 (欧州)
ヒポクラテス、ディオスコリデスの書に記載
中世~: 利尿、駆虫
●1539年 “Herbal Encyclopedia” 薬草誌
ヒエロニムス・ボックが初めて尿路疾患治療に使用 -
「Cucurbita pepo L. convar. citrullina I. GREB. var. styriaca I. GREB. 」
(オーストリア原産の採種用カボチャ):
●1800年代にオーストリア南部に出現変種で緑色の薄い種皮を特徴とする
公定書情報原料情報ページへ
成分情報原料情報ページへ
食経験——————–
薬理試験情報
機能性関与成分と薬理作用
◆ペポカボチャ種子の親水性画分
- ☆アンドロゲン受容体への親和性
⇒ タンパク同化作用による筋肉の増強1) - ☆アロマターゼ阻害作用2)⇒骨盤底筋の増強
- ☆5α-リダクターゼ阻害作用3)
⇒タンパク質合成を抑え前立腺肥大を抑制
◆アデノシン:
☆アデノシンA1受容体を介する膀胱機能の調節4) 5)
- 1) Curr.Opin Obstet.Gynecol. 16 (5): 405 (2004).
- 2) 3) Phytotherapie 3:16 (2003).
- 4) Urology; 63 (3 Suppl 1): 24 (2004).
- 5) J.Pharmacol.Exp Ther.; 356 (1): 116 (2016).
有効性関与素材の検証
ペポカボチャ種子抽出物 VS 大豆胚芽抽出物
①膀胱機能へ与える効果の比較 医学と薬学 54 (3): 339 (2005). (株) テルヴィス |
---|
ラット総頸静脈に留置したカニューレより被験物質を各250 mg/kg 投与し、膀胱内圧を測定することで有効性を比較。
![]() |
②アンドロゲン受容体への結合能 の比較 |
![]()
|
ヒト臨床試験情報 安全性情報
過活動膀胱
Journal of Functional Foods 8C: 111-117 (2014).
試験食品:Cucuflavone® (ペポカボチャ種子抽出物218.75 mg/粒+大豆胚芽抽出物 Isoflavone として12.5 mg/粒) Frutarom |
|
---|---|
対象 | 尿意切迫感および頻尿(8 回以上/日)と夜間頻尿(2 回以上)を3 ヶ月以上持続している 35~70 歳の女性健常者83 名(切迫尿失禁有無問わず) |
試験デザイン | ランダム化プラセボ対照前向き二重盲検並行群間比較試験 試験期間:12 週間 |
試験群 | ペポカボチャ群42 名 : Cucuflavone® 2粒/回、 1 日2 回朝夕食前摂取(ペポカボチャ種子抽出物摂取量875 mg/日) プラセボ群 41 名: プラセボ摂取 |
結果① | 過活動膀胱に関する調査スコアの有意な改善、高い満足度:95.2%継続使用を希望 |
結果② | |
|
|
有害事象 | 血液、尿検査値 異常なし 副作用 報告なし |
排尿障害
薬理と治療 vol.42 No.4(2014).
試験食品:
全薬工業(株) |
|
---|---|
対象 |
40~70 歳未満、BMI22 以上:
|
試験デザイン | オープン試験 試験期間:45 日間(摂取期間30 日間 観察期間15 日間) |
摂取方法 | 4粒/回、1日2回朝夕食後に摂取(ペポカボチャ種子抽出物摂取量875 mg/日) |
試験結果 | |
|
|
有害事象 | 試験食品と因果関係が認められる有害事象なし |
日中・夜間頻尿、腹圧性尿失禁
医学と薬学 46 (5): 727 (2001).
医学と薬学 50 (3): 313 (2003).
医学と薬学 52 (4): 551 (2004).
試験食品:PEP® (ペポカボチャ種子抽出物87.5 mg+大豆胚芽抽出物Isoflavone として5.0 mg/粒) (株) テルヴィス |
|||
---|---|---|---|
文 献 | 医学と薬学 46 (5): 727 (2001). | 医学と薬学 50 (3): 313 (2003). | 医学と薬学 52 (4): 551 (2004). |
対象 | 52~86歳の 就寝中排尿2回以上 を有する閉経後の女性健常者39名 |
35~84歳の 腹圧性尿失禁 を有する女性健常者48名 |
65~88歳の 就寝中排尿2回以上 を有する男性45名 (頻尿治療併用8名含む) |
試験デザイン | オープン試験 試験期間:7 週間 (観察1 週間 + 摂取6 週間) | ||
摂取方法 | 1〜2週目:5粒/回→3〜6週目:3粒/回、1日2回朝夕食時に摂取(ペポカボチャ種子抽出物摂取量875 mg→525 mg/日) | ||
試験結果 | 日中・夜排尿回数の減少 (図1、2) 失禁回数の減少 (図3) 全般改善度: 著明改善 30.8%、改善 43.6% |
日中尿失禁回数の減少 (図4) 全般改善度: 著明改善 27.1%、改善 60.4% |
夜排尿回数の減少 (図5) 睡眠満度の改善 自覚症状改善度: 著明改善 17.8%、改善 68.9% |
結果
-
図1. 日中排尿回数の変化 -
図2. 夜間排尿回数の変化 -
図3. 尿失禁回数の変化 -
図4. 日中尿失禁回数の変化 -
図5. 夜間排尿回数の変化
品質規格情報原料情報ページへ
安定性情報——————–
製品事例OEM製品一覧ページへ