ロゼア乾燥エキス
北半球の高山植物
北の人参(四夏四冬の生育期間)
黄金の根
ロディオラ・ロゼアとは、ベンケイソウ科イワベンケイ属の中央および東ヨーロッパの高山地帯に自生する植物です。古代ギリシャ「ディオスコリデス」の時代より、長旅の疲れに根をしゃぶるなど、抗ストレス、抗疲労に伝承利用されています。アスク薬品の取り扱うロゼア乾燥エキスの特徴として、自社栽培による安定供給、ヒト臨床試験の実施、ドイツOTC医薬品としての登録(2016年)という点があげられます。中国の紅景天とは異なります。
原料素材の由来・起源について
【自生地】中央及び東ヨーロッパの高山地帯
-
ピレネー山脈野生種
-
ウラル山脈野生種
- 【伝承利用】欧州・ロシア
-
- ●古代ギリシャ:ディオスコリデス「Materia Medica」に収載
- ●旧ソ連:宇宙飛行士、スポーツ選手のアンチエイジング(認知機能・運動機能改善)に利用、アダプトゲンとして定義
- ●中央アジア:感冒にロディオラ茶を飲用
- ●ラップランド:長旅の疲れに根をしゃぶる
- ●グルジア共和国:結婚するカップルにロゼアの根を贈る習慣
⇒ 生殖機能の改善、妊娠率の上昇 - ●伝承利用:身体耐久力・仕事の生産性向上、長寿、高山病への 抵抗力増加、疲労・うつ・無気力・胃腸障害などの治療に利用
公定書情報原料情報ページへ
成分情報原料情報ページへ
食経験
お茶、根をしゃぶる
薬理試験情報
抗ストレス作用 (ウサギ) Drug Target Insights 2: 39 (2007).
- ☆試験方法:
- ウサギに被験物質または蒸留水(プラセボ)を7日間経口投与し、
最終投与 10 分後に固定化によるストレスを惹起。
被験物質投与によるストレスマーカー産生への影響を検証 - ☆被験物質:
- アダプトゲン(ロゼア根抽出物 1 mg/kg、Salidroside 0.5 mg/kg、
朝鮮ゴミシ果実抽出物 22 mg/kg、シベリア人参根抽出物 6.5 mg/kg、
朝鮮人参根抽出物 6 mg/kg など) - ☆評価項目:
- p-SAPK/p-JNK1) (ストレス応答性プロテインキナーゼ)、
NO(活性酸素)、コルチゾール(ストレスホルモン)などストレスマーカー - ☆試験結果:
-
◆プラセボ群: p-SAPK/p-JNK1)、NO、コルチゾールの血中濃度が有意に上昇(図1)
1)SAPK/JMK がリン酸化により活性化されたもの
◆ロゼアおよび Salidroside群:
- ① p-SAPK/p-JNK産生が有意に抑制
他の被験物質に比べてより強い抑制作用を示した (図 2-1)。 - ② NO、コルチゾール産生が有意に抑制(図2-2、3)
ロゼアはストレスマーカーの産生を抑制する
- ① p-SAPK/p-JNK産生が有意に抑制
ストレスマーカーの血中濃度変化(%)
(試験開始時 basal level を 100% として)
ヒト臨床試験情報
単回摂取 持久力に対する効果 J.Strength Cond. Res. 27:839(2013)
- ☆試験方法: ランダム化二重盲検クロスオーバー試験
-
試験食品摂取1時間後に運動負荷試験(自転車エルゴメーター:ウォーミングアップ10分間 + 6マイルタイムトライアル2))を実施し、持久力、運動強度、気分、認知機能に対する影響を評価
2) バーチャルサイクリングコースを仮想の競争相手と走行
- ☆対象:
- 健康な女子大生 18 名
- ☆試験食品:
- ロゼア乾燥エキス(Finzelberg)3 mg/kg またはプラセボ 単回経口摂取
- ☆検査項目
- 心拍数、主観的運動強度(RPE)3)、血中乳酸濃度、唾液中コルチゾール濃度、気分(POMS)、認知(ストループカラーテスト)など
- ☆試験結果
-
ロゼアはプラセボと比べて以下の効果が認められた。
- ◆心拍数:
ウォーミングアップ時:プラセボ 140±17 bpm、ロゼア136±17 bpmで有意に減少(P = 0.001)
タイムトライアル時: プラセボ、ロゼアとも171±13 bpmで群間差なし - ◆タイムトライアル完走時間: 有意に短縮 (P = 0.037)(図3)
- ◆主観的運動強度(RPE): 有意に低下 (P = 0.04)(図4)
- ◇運動量(W): プラゼボより高い値を維持したが、群間差なし
- ◆RPE / W値: 有意に低下 (P = 0.007)
- ◇血中乳酸濃度、唾液中コルチゾール濃度: 群間差なし
- ◆POMS:「疲労」が改善 ◆ストループカラーテスト: 文字の意味と色が不一致条件下で改善
- ◆心拍数:
ロゼアは持久力を高める
3) RPE:数値が高くなるほど自覚疲労度が高くなる。
安全性情報
安全性:急性毒性 ラット2,000 mg/kg、反復投与毒性(28日間)ラット0~1,000 mg/kgで安全性を確認
品質規格情報原料情報ページへ
安定性情報
[種苗の開発と安定供給へ] Martin Bauer グループ
- ● 野⽣種が希少となり供給不⾜の危惧
- ● 1990 年 ロディオラ・ロゼアの栽培に着⼿
- ● 242種類の種苗を採集
- ● 複数地域での栽培を開始
*根の成長具合とRosavin、 Salidroside
含有量を指標に栽培に適する種苗を特定
- ● 2008年 ⼤規模栽培に成功
- ● 野性品と栽培品の併用により安定供給を保証
製品事例
◆Finzelberg社 ロゼア乾燥エキス製剤「Rhodiolan®」(ドイツ)
疲労の軽減、メンタルパフォーマンスの正常化
2016年 医薬品として承認