元気で長寿の梅酒を醸す
2014/6/20
♫事務所で梅酒作り♫
<準備するもの>
- 青梅
- 氷砂糖
- ホワイトリカー
<作業工程>
1. 青梅をきれいに水で洗う。
2. 1個1個丁寧に拭いて、青梅のヘタを取る。
ヘタを取る作業が大事。これこそ、”手作り”ならではの工程だそうで
市販の梅酒は大量生産のため、この工程を省略することが多いようです.
3. 梅が重ならないようにバットやザルに並べ、しばらく風にさらす。
梅を等分している最中で、少ししか残っていませんでした(´・ω・`)
4. 水気を取った梅を、ビンに等分する。
5. その中に、氷砂糖とホワイトリカーを豪快に入れ・・・
音にすると、『ザバァー』といった感じでしょうか。
おっと、そのまま飲んじゃわないようにっっ(*´ω`*)
6. 冷暗所に保管する。
来年(?)また会いましょうヽ(;▽;)ノ
3年、5年と寝かせれば寝かすほど美味しくなるのですが、
果たしてそこまで残っているでしょうか??
後は念じるだけです・・・
美味しい梅酒になあれ!!